Quantcast
Channel: ニホンオオカミを探す会の井戸端会議
Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

野生動物の糞

$
0
0



前回「イヌ科動物の毛糞」の続きです。


いっその事と思いまして、今まで収集した糞、寄せられた情報の糞を掲載します。


先ずはこれです。皆さんお解かりでしょうが、鹿の糞です。


山に入れば必ず眼に付く代物です。


イメージ 10
鹿の糞


2番目はこれ、クマの糞です。私が移動している山道上に、良く見られます。

が、4年前の秋、クマに追いかけられた事の有る私としては、緊張する一瞬です。


イメージ 11
クマの糞


3番目は、早稲田大学探検部OB会の人達が飛龍山周辺で採集した物で、将監小屋の主はテンの糞と言ってたそうです。


    私は糞の大きさから、キツネの毛糞では無いかと思っています。




イメージ 1
キツネの毛糞

4番目はこれです。写真中央の糞が毛糞に見えて一瞬動揺しましたが、良く見ると食物の繊維です。
    動物の特定をするべくカメラを設置しましたら、正体は直ぐ判りました。イノシシの糞でした。
イメージ 2
イノシシの糞

5番目はタヌキの溜め糞です。私は毎夕、4年前脳梗塞になったイヌの散歩に、近所の河川敷のゴルフ場に行きます。
    歩く事も間々ならない状態ですが、タヌキの臭いでSWが入り急にウロウロします。すると、近くにこのため糞が・・・。
イメージ 3
タヌキの溜め糞

6番目の糞ですが4の現場近くに在った物です。内容物は、銀杏、蝉等のサナギ、そして骨粉(写真上の白い糞)が見えます。
    糞の形状からしてイノシシと考えるのが妥当でしょうか。若しかするとクマかも・・・と。
イメージ 4
動物名不明 

7番目の糞は東京都の本多さんから送られて来た写真です。
 
私も初めて見る糞で、調べましたらイノシシの古くなった糞の様です。
イメージ 5
イノシシの糞

8番目の糞も埼玉県の水谷さんから送られて来ました。
 
三峰神社の直ぐ下で見つけたというので調べてみましたら、キツネの巣穴と思われる物が有りましたので、多分キツネの糞では無いかと・・・。
イメージ 6
動物名不明

9番目は和歌山県の西田さんから最近送られて来た情報で、食した動物も食された動物も判別出来ません。
    どなたか判りましたら連絡お願いします。
イメージ 7
動物名不明

イメージ 8
動物不明写真

10番目は2013122日(月)に奥多摩山中で私が見つけた毛糞です。食した動物は私が追い求めている動物だと思いますし、食された動物は鹿です。
    詳細はこの欄で2013124日に掲載した「毛糞」をご覧下さい。
イメージ 9
イヌ科動物の糞

数年前まで我が家には2頭のイヌが居りました。
1頭が現在も同居中の「四国犬」、もう1頭は四国犬の1/10の体重だった「マルチーズ」です。
マルチーズの大きさは四国犬の1/10位でしたが、食べる量は1/31/4で旅発つ少し前まで変りませんでした。
2頭の糞を見比べると、1/101/31/4では有りませんでしたし、マルチーズに与えた量が少ない時はそれ相応に細い糞でしたが、通常は然程小さな糞では無かったのです。
2頭のイヌを観察しながら、糞の太さで野生動物の大きさを考えては駄目だと気付きましたし、大きな動物でも食べ物・食べる量で糞の太さも量も変るのを知らされたのです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>