Quantcast
Channel: ニホンオオカミを探す会の井戸端会議
Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

TV東京・Nアンサー

$
0
0
TV東京の報道から電話が入ったのが11/24の15:00頃でした。
「日本洞穴探検協会」が秩父市の鍾乳洞で、ニホンオオカミの下顎の切歯を発見したので、明後日埼玉県庁で記者発表する。
県内の鍾乳洞では最初の事例だそうだが、どの様に思うかコメントが欲しい・・・・・そんな内容だったと記憶しています。
私は即座に「浦山の橋立鍾乳洞や横瀬でも出土されています。群馬県だが隣りの上野村では多くの出土例が有るので、珍らしい事では無いですし、秩父の山の多くは武甲山に代表される様に、石灰岩で出来ています。鍾乳洞に潜ればそうした事例は多くなると思います。」と答えました。 
一端電話は切られましたが数分後に再度ベルが鳴り、明日25日山に入って取材をさせて貰えないか・・・と、話は違った展開になって行きました。
翌日も明後日も雨模様でしたのでお断りしたのですが、博物館への所要も抱えていましたので、降雨の際はカメラを開けない条件で承諾した次第です。 
11/15に行われたフォーラムのサブタイトルは”68名のオオカミ体験“でしたが、
イメージ 1
その多くはメディア経由で得られた情報です。
ロケは11/26の16時52分から17時20分に放送されるNアンサーと言う番組でした。
中途半端な時間帯ですので然程の期待はしていませんでした。
しかし27日のパソコンを開けて吃驚・・・・・・先ずはその内容をご覧下さい。 
【八木様、初めまして。
飯能市在住の佐野と申します。
昨日のニュースを拝見しまして、メール致しました。
私は以前、大滝村の滝沢ダムの橋の工事(橋脚工事)中に、野犬を見ました。
平成10年の春だったと思います。
工事の仮設道路脇の斜面に居ました。
昨日テレビで見た写真の野犬に似ていたので、びっくりしました。
 
イメージ 6
正面からの秩父野犬
 
発破する直前に目撃(私を含め3名)したので、今でも覚えています。
 
こんな山奥に野良犬が・・・?
 
 発破するけど大丈夫かな? って思ったのを覚えています。
 
 三峰神社からはちょっと離れてますが、もしかしたら?と思いメールさせていただき
ました。】
 
 平成10年は西暦1998年でして、私もその年の2月11日AM11:00に近くの山で咆哮
を聴いています。
イメージ 2
咆哮が聴こえた沢に有る丸木橋 
 ちなみに、秩父野犬を撮影したのは1996年10月14日で、同じ秩父山中になりま
す。 数日後こんな情報が追加として届きました。
 
 【先日お話した後、グーグルアース・ストリートビューで確認したのですが、自分が
 
工事した橋は、雷電廿六木橋です。 青いトタン小屋はダム側でしたね。
イメージ 3
青いトタン小屋
 野犬を見たのは反対の山側の小屋です。
イメージ 4
佐野氏目撃地・小屋の前に立って居た
 余談ですが、当時青いトタン小屋の所には山から沢の水が引いてあって、飲料水と
して使っていました。 確認はしてませんが、小屋の上の方に水源があったようで
す。
イメージ 5
小屋の横に在る水源からのホース
 
おそらく野生動物も飲んでいると思います。 実際、地元のおじさんがイノシシを捕ま
えてました。
 
 わっぱがしかけてあるから、山の方には入るなと言われてました。 地元のおじさん
は、小屋の付近の沢を『ししどうさわ』と呼んでましたよ。
 
 猪の道(獣道)があるのだと、当時思いました。 自分が見た野犬も、その道を歩い
ていたかもしれませんね。
 
また、何か思い出したらご報告いたします。】
 
 佐野さんの目撃現場周辺は体験談が非常に多い所で、カメラも現在6台設置中です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>